言葉・文学

言葉・文学

魯迅の代表作「阿Q正伝」のあらすじを簡単に解説

魯迅『阿Q正伝』のあらすじをざっくりと紹介します。
プライドが高いだけのどうしようもない一般庶民「阿Q」の人生を描いた、なんとも不思議な読後感のある物語です。
(…続きを読む)
言葉・文学

「醍醐味(だいごみ)」の語源は仏教にあった!醍醐とかいう謎の乳製品

「醍醐味(だいごみ)」という言葉は、実は仏教用語に関係しています。
「醍醐」とはおいしい乳製品のことなのですが、その正体については今も謎に包まれているのです。
(…続きを読む)
歴史・伝承

世界で唯一、日本語が「公用語」として定められている国を知っていますか?

太平洋に浮かぶ小さな島国「パラオ共和国」には、憲法で日本語を公用語と定めている州があります。
日本から遠く離れたこの国が、日本語とどのようなつながりがあるのでしょうか。
(…続きを読む)
言葉・文学

【女房言葉】現代ではすっかり定着した、室町時代の女官たちによる造語の数々

「おいしい」「おかず」「しゃもじ」といった言葉はすべて「女房言葉」といわれる造語です。
これらの言葉を生み出したのは、室町~江戸時代に宮中に仕えた女官たちでした。
(…続きを読む)
言葉・文学

梶井基次郎「桜の樹の下には」のあらすじを簡単に解説

「桜の樹の下には死体が埋まっている!」の印象的なフレーズで有名な小説「桜の樹の下には」のあらすじを紹介します。
奇抜な内容ながらどこか共感もしてしまう、不思議な短編です。
(…続きを読む)
言葉・文学

オーストリアとオーストラリアが似ている理由は、語源をたどると見えてくる

オーストリアは「東の国」、オーストラリアは「南の地」を意味します。
まったく違う方角を意味しているのが面白いですが、実はもっと面白いことに、遠く遠く遡ればここでいう「東」も「南」も同じ語源に行き着くのです。(…続きを読む)
言葉・文学

歌舞伎の代表作「勧進帳」のあらすじと魅力を簡単に解説

歌舞伎十八番のひとつ『勧進帳』には、魅力的なストーリーがあり、魅力的なキャラクターが揃っています。
まずは簡単なあらすじをおさえて、その世界観に触れてみましょう。
(…続きを読む)
タイトルとURLをコピーしました