興味の窓メインコラムの一覧

ある1つのトピックを取り上げて、要点や関連知識などについて詳しく見ていく形式のメイン記事です。

生物・自然

キリンの名前の由来は、元をたどれば中国の霊獣「麒麟」にあった【鄭和の大航海】

動物のキリンは、伝説上の生物である麒麟にちなんでその名がつけられたとされています。今から約600年前の中国の故事が、時を経て現在の命名につながっているのです。キリンって、変わった見た目をしていますよね...
科学・理論

【食用金箔の不思議】金箔って金属なのに食べちゃって大丈夫なの?

十分に基準を満たした食用の金箔は、食べても健康上まったく問題ないとされています。これに納得するために、金という元素がもつ性質について考えていきましょう。この記事の内容「金属は食べちゃいけない」という思...
歴史・伝承

【東方の三博士の贈り物】クリスマスプレゼントの由来にもなった聖書のエピソードをわかりやすく紹介

新約聖書には「東方の三博士」と呼ばれる人物たちがキリストに贈り物を届けにやってきたことが記述されており、これがクリスマスプレゼントの風習の起源ともいわれています。
このエピソードについて分かりやすく紹介していきます。
心理学

【カリギュラ効果】やるなと言われたらやりたくなっちゃうメカニズム【心理的リアクタンス理論】

禁止されると余計にやりたくなってしまうことを俗に「カリギュラ効果」といいます。
これには「心理的リアクタンス」といって、自由でありたいと求める心の働きが関係しているのです。
(…続きを読む)
生物・自然

流星群が毎年周期的に現れるのはなぜだろう?彗星と流星群の関係について

流れ星が大量に発生する「流星群」は、ある決まった時期に毎年同じように見られることが知られています。
この現象には、周期的にやってくる「彗星」の働きが大きく関係しているのです。
(…続きを読む)
歴史・伝承

旧暦とはなにか?旧暦カレンダーの仕組みをわかりやすく紹介【太陰太陽暦】

明治時代まで用いられていた「旧暦」は、今でも私たちの生活に根差しています。
「太陰太陽暦」と分類されるこの暦がどのようなルールで運用されるものなのか、その考え方について解説します。
(…続きを読む)
言葉・文学

魯迅の代表作「阿Q正伝」のあらすじを簡単に解説

魯迅『阿Q正伝』のあらすじをざっくりと紹介します。
プライドが高いだけのどうしようもない一般庶民「阿Q」の人生を描いた、なんとも不思議な読後感のある物語です。
(…続きを読む)
雑記・体験談

パソコンで毎日決まった時間に音楽を自動再生して有意義な毎日を【Windowsタスクスケジューラ】

パソコンを使って、毎日決まった時間に自動で音楽が流れるように設定する方法を解説します。
これにより毎日の生活リズムを固定でき、有意義なことに時間を確保しやすくなるのでオススメです。
(…続きを読む)
心理学

【ホットハンドの誤謬】スポーツ選手の「勢い」は本当に存在しないのか?統計学vs経験則の長きにわたる論争

バスケ選手が連続してシュートを成功させるとその後も成功率が高くなるという「ホットハンド」の理論があります。
この理論は学術的には否定されてきたのですが、近年では逆にこれを支持する研究も登場し、ホットハンドの存在が見直されてきているのです。(…続きを読む)
タイトルとURLをコピーしました