心理学

心理学

【カリギュラ効果】やるなと言われたらやりたくなっちゃうメカニズム【心理的リアクタンス理論】

禁止されると余計にやりたくなってしまうことを俗に「カリギュラ効果」といいます。
これには「心理的リアクタンス」といって、自由でありたいと求める心の働きが関係しているのです。
(…続きを読む)
心理学

【ホットハンドの誤謬】スポーツ選手の「勢い」は本当に存在しないのか?統計学vs経験則の長きにわたる論争

バスケ選手が連続してシュートを成功させるとその後も成功率が高くなるという「ホットハンド」の理論があります。
この理論は学術的には否定されてきたのですが、近年では逆にこれを支持する研究も登場し、ホットハンドの存在が見直されてきているのです。(…続きを読む)
心理学

【社会的促進/社会的抑制】「他者の存在」があなたのパフォーマンスに及ぼす作用とは

他者が近くにいることによって個人のパフォーマンスが上昇(または低下)する現象を、「社会的促進(または社会的抑制)」といいます。
身近にみられる社会的促進の具体例をまじえて、この現象のメカニズムについて考えていきましょう。(…続きを読む)
心理学

【プライミング効果】私たちの意思決定は本当に自由か?先行刺激が反応に与える影響

自分の判断や行動を無意識のうちに誰かにコントロールされているとしたら、なんだか気味が悪いですね。
しかし「プライミング効果」と呼ばれる心の作用について考えると、それも案外身近に起きていることかもしれない、と思えてきます。(…続きを読む)
心理学

【ギャンブラーの誤謬】ギャンブル依存に陥る人にありがちな心理にご用心

運勝負で負け続けているとき、「おかしい!そろそろ勝てるはずなんだ!」という感覚になったことはありませんか?
「ギャンブラーの誤謬」と呼ばれる確率論の勘違いが、ときには身を滅ぼすこともあります。(…続きを読む)
心理学

【モーガンの公準】動物に知能はあるか?比較心理学の大原則

心理学者モーガンはかつて、動物の心理的機能を解釈するうえで守るべき原則を提案しました。
「モーガンの公準」として知られるその原則は、現代の心理学研究者の中で広く浸透しています。
(…続きを読む)
心理学

知能をもつ馬?後世に名を残した賢い馬ハンスの能力とは【クレバー・ハンス効果】

心理学の世界で「クレバー・ハンス効果」の存在は有名です。
この名前の由来となったのは、驚くべき知能をもつ動物として大きな注目を浴びた1頭の馬でした。
(…続きを読む)
心理学

今をときめく現代病「マスク依存症」のメカニズム

マスクがないと不安で仕方ない人がいます。
本質的には結構シンプルな依存のメカニズムを見ていきましょう。
タイトルとURLをコピーしました