
世界三大瀑布に数えられる3つの滝の特徴をわかりやすく表にまとめます。
「世界三大瀑布」というカテゴリーがある。
瀑布(ばくふ)というのは要するに滝のこと。

流れ落ちる水が、まるで崖からスラーっと垂れる白い布のように見えるということで、風流なことに「布」という字があてられているようだ。
さて、世界で特に有名な3つの滝を集めた「世界三大瀑布」だが、その3つとは何という滝で、それぞれどんな個性を持っているか、みなさん答えられるでしょうか。

世界三大瀑布とは
一般的にいう世界三大瀑布とは、次の3つの滝のことを指す。
そして各所の主な特徴を比較したものが、下記の表のとおりである。
- ナイアガラの滝(北米)
- イグアスの滝(南米)
- ヴィクトリアの滝(アフリカ)
名 称 | ナイアガラの滝 | イグアスの滝 | ヴィクトリアの滝 |
位 置 | 北米 (アメリカ・ カナダの国境) | 南米 (アルゼンチン・ ブラジルの国境) | アフリカ (ジンバブエ・ ザンビアの国境) |
最大落差 | 51m | 82m | 108m |
横 幅 | 1.2km | 2.7km ※世界一! | 1.7km |
MAX水量 | 6,800t/秒 | 12,600t/秒 | 12,800t/秒 ※世界一? |
見どころ | ・蹄鉄型のカナダ滝 ・ライトアップや花火 | ・圧倒的スケール感 ・悪魔の喉笛 | ・大きな落差 ・乾季と雨季のギャップ |
ここからは、それぞれの滝についてもう少し詳しく見ていこう。
ナイアガラの滝

ナイアガラの滝は、三大瀑布の中では私たちにとって最も聞きなじみのある滝かもしれない。
しかし実は「ナイアガラの滝」というのはナイアガラ川にある3つの滝の総称のことで、特定の滝の名前ではない。
ナイアガラの滝を構成するのは、次の3つである。
- カナダ滝: 大きく湾曲した形の、一番大きな滝
- アメリカ滝:カナダ滝ほどではないがそこそこ大きい直線状の滝
- ブライダルベイル滝:幅15mほどの一番しょぼい滝
なかでもメインとなるのは、やっぱり一番大きく立派なカナダ滝。
特徴的なのはその形で、上空から見るとまるで馬の蹄(ひづめ)のようなフォルムをしている。
(地図を航空写真にするとそれぞれの滝の形が結構くっきり分かります)
馬の蹄というのはヨーロッパを中心に魔除けやラッキーアイテムとして扱われたりするので、これが大変縁起がよろしいということでなおさら人気が出るわけである。
この素晴らしい眺望を核として、周辺ではたくさんのレジャー・宿泊施設が整備され、観光地化されている。
特に夜になればナイアガラの滝をギラギラの七色にライトアップしてみたり、そこに大きな花火を打ち上げてみたり、その花火をクルージングしながら水上で見上げちゃったりと、かなりイケイケなスポットになっているようだ。

正直なところナイアガラの滝は、その規模だけでいえば世界三大瀑布の他の滝と比べてビミョーなレベルと言わざるを得ない。
しかしナイアガラの滝には素敵なフォルムをしたカナダ滝があり、徹底した観光地化によるエンターテインメント性がある。
この滝の特徴を簡潔にまとめれば、
比較的小さいけれど、観光スポットとしてはムチャクチャ人気のイケてる滝
といった感じになるだろうか。
イグアスの滝

一転、イグアスの滝は質実剛健の実力派である。
ライトアップなどのチャラチャラしたイベントはないものの、落差・横幅・水量はナイアガラの滝をはるかに凌ぎ、滝としては世界最大の規模を誇る。
この滝を含むイグアス国立公園(アルゼンチン)は、ひときわ美しい自然の姿として評価され、ユネスコ世界遺産にも登録されている。
イグアスの滝のウリは、なんといってもその圧倒的スケール感。
滝口の幅は世界最大で、約2,700mにもわたるのだから、もう視界一面に滝が広がるわけである。
特に見どころなのは「悪魔の喉笛(のどぶえ)」という恐ろしい名前がつけられたスポットで、ここではイグアスの滝の中でも抜群にとんでもない量の水が一気に流れ落ちるため、悪魔がゴロゴロとうなっているかのような轟音が鳴り響いている。
イグアスの滝を一言でまとめると、
とにかくデカい!圧倒的大迫力のスゴい滝
ということになる。
ヴィクトリアの滝

アフリカ大陸にそびえるヴィクトリアの滝も、非常にスケールの大きな滝で、最大落差だけでいえばあのイグアスの滝を軽く超えている。
そしてこちらも、その雄大な地形と自然美が評価され、ユネスコ世界遺産に登録されている滝である。
ヴィクトリアの滝の面白いところと言えば、その水量が時期によって大幅に変動する点である。
なぜなら、滝が位置するザンビア・ジンバブエのあたりは「温帯夏雨(おんたいかう)気候」と区分される気候にあり、
- 乾季(かんき):雨が全然降らない冬の時期
- 雨季(うき) :雨がめちゃくちゃ降る夏の時期
という極端なシーズンを繰り返すエリアとなっている。
乾季と雨季の降水量の差は10倍以上ものひらきがあるので、これにともなってヴィクトリアの滝の水量も同等の規模で増減を繰り返すこととなるのである。
なお、雨季が続いた後のベストパフォーマンスのヴィクトリアの滝における最大水量は毎秒12,800トンにもおよび、これは世界の滝の中でも最大だともいわれている。
この滝の特徴をまとめると、
時期によって姿を変えるが、底知れぬポテンシャルを秘めた面白い滝
といえそうだ。
この記事のおさらいクイズ
以上、世界三大瀑布に数えられる名瀑たちのイメージがなんとなく具体化できたでしょうか。
最後にこの記事でみてきた知識をササっとおさらいしてみよう。
世界三大瀑布のひとつで、ブラジルとアルゼンチンの国境にある世界最大級の規模を誇る滝の名前は何でしょう?
正解:イグアスの滝
イグアスの滝は、落差・横幅・水量の総合的な規模において世界最大級の滝。
世界三大瀑布のひとつ「ヴィクトリアの滝」は、六大陸のうちどの大陸に位置しているでしょう?
正解:アフリカ大陸
アフリカ中南部の温帯夏雨気候のエリアにあるヴィクトリアの滝は、時期によて水量が大幅に変動する。
世界三大瀑布のうち、唯一ユネスコ世界遺産に登録されていない滝は何でしょう?
正解:ナイアガラの滝
滝の規模としては比較的しょぼいので世界遺産にはなっていないが、人気では負けていない。
コメント